テレビを子どもにみせることは悪いことではないですが、テレビを見せると子どもはどうなるか・・・
- 集中しすぎて、パパママの声は全く聞こえない状態になる
- 全く動かなくなる
- テレビを消すと怒る
- テレビを見せないとキレる
- テレビ中心の生活になる(この時間はテレビをみたい!となる)
テレビを見せてるのは親で、そして子どもに悪気はないため、強く注意できないですよね。
子どもにイライラしている自分がイヤなので、テレビを見ない生活へ変えていこう!!
テレビを見ない生活で何が変わった?
子どもと話をする時間が圧倒的に増えました。ごはん時もごはんに集中して食べてくれるため、「テレビ見てないで、食べなさい!」と怒ることもなくなりました。家にあるおもちゃで遊んだり、日常にある暮らしのなかで遊びをさがすようになったことも、大きな変化でした。
そして、本を読む時間もとても増えました。
- 子どもと触れ合う時間が増える
- テレビを発端とした、子どもへの注意が減る
- 家にあるおもちゃで遊ぶようになる
- 日常にある暮らしのなかで遊びをさがすようになる
- 本を読む時間が増える
子どもとの時間をどう過ごしてる?
四字熟語かるた

毎日楽しくて四字熟語かるたで遊んでいたら、ほとんど覚えてしまいました!
UNO

4歳でも、パパとママと一緒に遊ぶことができるよ!
プラレール
プラレール 人気のあそびがギュッ!プラレールベストセレクションセットおもちゃ こども 子供 男の子 電車 3歳

夢中になると止まらない✨リビングから廊下までレールをつなげて、電車を走らせるの♪
これからも続ける?
もちろん!テレビを見ない生活は続けていきます。でも絶対にテレビを見せないということではないので、子どもが具体的な番組を見たいということであれば、子どもの意見を尊重したい。 テレビを見ない生活が日常の生活になってきて、子どもは見たい番組が終了すると、自らテレビの電源をOFFにするようになりました!すごい変化です✨
テレビを見ていた時間は、子どもとの時間に変えることでいい効果がありました。たくさん子どもとふれあっていこうと思います!!