本日 5回目の通院
先生との コミュニケーションも
スムーズになってきました
そして 今回は
アンカースクリューの状態を確認することに

なんと
右奥のアンカースクリューが 取れかかっている
と
歯科助手の女性が 先生に
言っている・・・(;´・ω・)
前回
アンカースクリューがとれることはほとんどない
って言ってたじゃん!!
膿んでるのかな・・・
不安のなか 先生を待っていると
先生 到着!
取れかかってるから つけなおすね
って 言ってから
アンカースクリューをとって(全く痛くないよ)
そのあと 麻酔して
ちゃちゃっと 新しいアンカースクリューを設置
そのあと レントゲンをとって
先生からの説明へ
親しらずを 抜いたところが
ふわふわしていて
うまく安定しなかったことが原因で
膿んではない とのこと
そのあと
奥から3本の歯に ワイヤーを付けて
アンカースクリューと奥から2本目の歯に
ゴムを付けて・・・
今度は
下の歯の治療を開始するための準備
下の右奥歯が 完全に被せてある歯なので
器具がつかないかも
ということから
バンドをはめることに
バンドをはめるためには 隙間がないとできないので
セパレーターを設置
下の歯は これでおしまい
そして
抗生物質を処方してもらって
全部終了
歯は痛いわ・・・疲れるけど
ガタガタの歯に コンプレックス持って
過ごすことのほうが いやだ
まだまだ 道は長いけど
耐えよう 笑

ブログのランキングに参加しています
⇩応援クリックをお願いします⇩
